伊坂幸太郎 『終末のフール』

イメージ 1

あと3年で世界が終わるなら、何をしますか。
2xxx年。「8年後に小惑星が落ちてきて地球が滅亡する」と発表されて5年後。犯罪がはびこり、秩序は崩壊した混乱の中、仙台市北部の団地に住む人々は、いかにそれぞれの人生を送るのか? 傑作連作短編集。 

伊坂幸太郎の久々の新刊。
と言っても私一人久々なのですが。

地球滅亡ものの特徴として、いかにスケールが大きい天変地異が起きようと、一人またはひとつの家族やグループに起きる様々な事件に焦点をあてて描かれるというものがあります。
この作品もせまり来る地球の滅亡まであと3年という時をむかえた、仙台市の一棟のマンションの住人たちが主人公となり、それぞれがどのように日々を過ごしているかを描いていきます。

奇妙に静かで乾いたイメージの文体。
世界の終わりがくるけれど、日々を生きるには長すぎる3年という月日。
そんな静かな極限状況を、生きている住人達。
10年間妊娠しなかったのに、ここへきて妊娠の兆候がでた夫婦。
両親の死後、父の書斎の本を読み漁る少女。
天文オタクと自殺志願者の友人。
小惑星のことなど眼中にないキックボクサー。
復讐のために元アナウンサーの自宅を襲う報道被害者。

伊坂幸太郎独特のさらりとした筆致で描かれる住人たちの日常と小さな事件。
頭上には秒速20kmで接近する小惑星の影が常に意識されている。

しかし、終末を迎える人達の表情は明るく和やかに見える。
「恐怖に耐え切れない者はおおかた死んでしまったし、生き残った者たちは、いかに残りの時間を有意義に暮らそうか、と考えはじめた」そんなエアポケットのような時間を切り取った作品に思えます。
「冬眠のガール」のラストがとくに好きで、心に残りました。
希望も絶望も始まりも終わりも飛び越えてしまいそうなガールです。

「深海のポール」は最終章ですが、最後のシーンは伊坂作品のなかでも一番好きな終わりかたでした。

山に登り続ける人たち。
「つらいし怖いし、疲れたからといって、もと来た道を引き返すわけにはいかない」
登りついた山頂から見渡すものは、はたしてどのような景色なのでしょうか。

伊坂幸太郎の小説のなかでも傑作といえる作品でした。
星を見るよりあきらかです。

こちらも面白いHPです。読み終わってから覗いた方が楽しめます。

追記
「山に登り続ける~」はラストシーンではありませんので安心してくださいね。