「おかあさん、ぼくが生まれて ごめんなさい」

 おかあさん、ぼくが生まれて ごめんなさい

   康文君

 ごめんなさいね おかあさん
 ごめんなさいね おかあさん
 ぼくが生まれて ごめんなさい
 ぼくを背負う かあさんの
 細いうなじに ぼくはいう
 ぼくさえ 生まれなかったら
 かあさんの しらがもなかったろうね
 大きくなった このぼくを
 背負って歩く 悲しさも
 「かたわな子だね」とふりかえる
 つめたい視線に 泣くことも
 ぼくさえ 生まれなかったら 

  

   おかあさん 

 私の息子よ ゆるしてね
 わたしのむすこよ ゆるしてね
 このかあさんを ゆるしておくれ
 お前が 脳性マヒと知ったとき
 ああごめんなさいと 泣きました
 いっぱいいっぱい 泣きました
 いつまでたっても 歩けない
 お前を背負って歩くとき
 肩にくいこむ重さより
 「歩きたかろうね」と 母心
 ”重くはない”と聞いている
 あなたの心が せつなくて
 わたしの息子よ ありがとう
 ありがとう 息子よ
 あなたのすがたを見守って
 お母さんは 生きていく
 悲しいまでの がんばりと
 人をいたわるほほえみの
 その笑顔で 生きている
 脳性マヒの わが息子
 そこに あなたがいるかぎり

   康文君 

 ありがとう おかあさん
 ありがとう おかあさん
 おかあさんが いるかぎり
 ぼくは生きていくのです
 脳性マヒを 生きていく
 やさしさこそが 大切で
 悲しさこそが 美しい
 そんな 人の生き方を
 教えてくれた おかあさん
 おかあさん
 あなたがそこに いるかぎり 

向野 幾世 : 著 : 「おかあさん、ぼくが生まれて ごめんなさい」 : 産経新聞社 
                                            





以下は山田康文君について、ネット等で調べたものです。

                            


山田康文君は生まれつき脳性麻痺の障害をもっていました。

8歳のとき奈良の明日香養護学校に入学しました。そこで、中学生になって詩をつくることに取り組み始

めました。先生の投げかける言葉が康文君の言いたい言葉の場合はウインクで、違っている時は康文君が

舌を出すということを繰り返し、気の遠くなるような作業を経て、詩は生まれました。出だしの「ごめん

なさいね おかあさん」だけで1ヶ月かかって、完成までには1年かかったということです。

この詩を読んだお母さんは、

「やっちゃんがこれを・・・」 

 と言ったきり、呆然としてしまいました。 

 目には涙が浮かんでいました。 

 やっちゃんの家族は「罰が当たったのだ」という差別、

 「病気がうつる」などという偏見、

 「あれが奇形の子よ」という世間の冷たい視線や陰口と闘ってきました。 

 お母さんは24時間付きっきりで、やっちゃんのお世話を していました。 

 脳性麻痺の子はうっかり目を離すことができません。 

 目を離した隙に窒息して死んでしまうことがあるからです。 
 
 やっちゃんのお母さんは、当時を振り返りこんなことを語っています。 

 やっちゃんと一緒に死んでしまいたい気持ちと、畜生!!どうしても育ててやるんだという気持ちが交

錯していたように思います。 

 つらくなればなるほど、この子をふつうの子のように 育ててみせる、という信念が心の底から沸き上

がってきました。 

そんなことを思い出している時です。 

 ハアハアハア・・やっちゃんの息づかいが聞こえてきました。 

 コトコトコト・・やっちゃんの鼓動がお母さんに伝わってきました。 

 「やっちゃんは、一生懸命・・生きている・・・」 

 お母さんの目から・・涙がこぼれおちてきました・・ 

 やっちゃんと一緒に死んでしまいたいと思ったこと、どうしてもそだててやるんだと意地になったこ

と 、そう思ったことをはずかしく思いました・・ 

 そしておかあさんの詩をやっちゃんに送るのです。

やっちゃんはこの詩を読みました。 

 そしてどうしてもこの詩の続きを書きたくなりました。 

 また一言一言、言葉を選んで詩を作りました。

 一生懸命、目をつぶりました。 

 そうして言葉を選びました。 

 寒い冬の日のことです。 

 全身汗でびっしょりになって言葉を選びました。 

 それでも思いの半分も言葉にかえられません。 

 そんな時は悔しくて 悔しくて 

 泣いてしまうのです。 

そして、やっちゃんは「ありがとう おかあさん」という詩を完成させました。

世間の眼を払いのけて、一生懸命育ててくれたおかあさんへのすべての感謝をこめて書かれた一編です。

2ヶ月後、15歳でやっちゃんは短い生涯を閉じました。

         「TOSS道徳ごめんなさいねお母さん」参考にさせていただきました。   



30年も昔の康文君とおかあさんの詩。

chiroさんのブログで出会った詩です。

読んでいて涙が溢れました。